スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

すくなかぼちゃぷりん(自作)

2011年10月24日
MINAVIETAさんの『すくなかぼちゃぷりん』が美味しかったため自分でも作ろうと決意。

自分なりに味を思い出し、こんな感じかなぁと作ってみます。
みんなで食べるのでビン詰めはせず、耐熱容器で大きく作ります。
…要は面倒くさかっただけ(笑)。


◇すくなかぼちゃぷりん(自作)

…どうだろう…うまく出来たのではないだろうか!?
カラメルも綺麗に入っており見た目も中々です。…ミントかなんか飾りたくはありますが…。



さてお味のほうは、と…ムゥ、これは中々美味いんではないだろうか!
家族の評価も珍しくかなーり高いです!
母にいたっては『会社に持って行くんで作ってくれ』とか言う始末(笑)
まぁ、喜んでもらえて何よりです。

カボチャが結構甘いので、砂糖を減らしてカラメルをもう少し苦めにしても良かったかなぁ。
濃厚さを増やすため、牛乳を少し減らすかカボチャを増やすかってなところですかね。
ホイップクリーム作って上に乗せても美味そうだなぁ。…夢が広がります(笑)

また一つスイートなレシピが増えました!秋の定番になりそうです。

  

Posted by 妖怪スクナカボチャ at 18:30Comments(2)お菓子

たらこの燻製 Part3

2011年10月24日
前回の問題点を修正し作ってみた。
今回は熱源をガスから電気に変更。ちゃんと味つきのたらこを使う(笑)。

さてどうなるか…


◇たらこの燻製

たらこ3つのうち、2つが開いてしまい形が歪に…。まぁ、仕方ない。味がいいなら良しとします。

…うん、うまい!完成度が上がってきてます。和歌山のお酒『隠国 (こもりく)』と
とても合います。いやー、最高ッ!こいつは、酒が進みますねぇ。



熱燻は家庭の調理器具で出来るので、是非是非お試しあれ。意外と簡単ですよー。
…次はたらこの味付けからやってみよう!

  

Posted by 妖怪スクナカボチャ at 00:15Comments(0)燻製