スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

自家製ベーコン

2018年06月12日
久しぶりにベーコン作りました。日頃のお礼も兼ねてのプレゼント用や勿論自分用でもあります(笑)。

過去に色々な時期に作りましたが、自分の燻製器は大きいサイズの為、寒すぎる時期に作ると温燻に適した温度まで上がりません。

これがわかったのも友人が作ってくれた『材料と内部温度がパソコンで見られるシステム』のおかげです!

漸く、自作燻製器で燻製が適した季節になってきたので作ります。


まずは豚バラを大量に買います!




1枚を3等分にし、スパイスブレンドを擦り込みます。



真空にパックし、2週間ほど熟成させます。




漬けこんだ後、一度水洗いし、ピチットシートに包んで1日冷蔵庫で乾燥させます。



その後、5時間程度燻製を行います。ついでにチーズもやりましょう。




燻製終わったら、1時間ほど冷ましながら落ち着かせ、真空掛けて出来上がり!断面見ましたが綺麗なロゼに仕上がっています。乾燥時間を多めにしたのが良かったようで、燻製とスパイスの香りのバランスが絶妙です!

…今回は過去最高の出来栄えかもしれません…まぁ、毎回言ってるような気もしますが(笑)。



早速味見として、ベーコンのパスタを食べました。



…お味は言うまでもなく(笑)。
  

Posted by 妖怪スクナカボチャ at 21:28Comments(0)料理燻製

指輪を作る

2018年06月10日
革細工をやる中で、関連してアクセサリー作りも興味はありました。

特に彫金や鍛金が気になってたんですが、難しそうで手を出せないでいました。アートクレイシルバーやワックスは少しやりましたが、どうもしっくりこなくて続きませんでした。

…そもそも自分はアクセサリーを身に着ける事をしなかったからだな(笑)。

ですが、未熟でもいいから作って欲しいということだったので、気持ちを込めてやってみます。



今回は鍛造で槌目の指輪を作ります。

まず18号の指輪を作るんですが、材は14号くらいの長さでカット。理由は後述。その後、焼きなましをします。断面はヤスリで磨き整えます。




裏に刻印を打ち、大まかな円形に曲げていきます。



この後、銀ロウ付けを行います。…いつものことですが、集中してて写真撮り忘れました(笑)
個人的にこの工程が一番難しかったです。何度も試行錯誤して、資料や本職の動画を見て研究しました。



ロウ付けした後は表面が変色?するので、軽く磨きます。その後、心棒にあてがい木槌で形を修正します。



ここでのサイズは12~13号位。

ここから心棒に入れて、槌目模様がつくように金槌で叩いていきます。一定の力とリズム打ち付けます。後述すると書いたサイズの件ですが、ここでどんどん材が伸びていきます。最終的に18号くらいになるよう調整します。

…写真の撮り忘れ多し(笑)。



サイズ違いも作って、完成です!



…改めて色んな縁に感謝です。

  

Posted by 妖怪スクナカボチャ at 22:33Comments(0)非日常 (ハレ)工作・モノづくり