スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
きちんとわかる、ちゃんと作れる!チョコレートのお菓子の本
2011年11月30日
…こうてしもうた(笑)。しかーしこれは素晴らしい本です。
チョコの何たるかが書いてあります。チョコって何ぞや?特性は?保存方法は?など
チョコについての素朴な疑問から始まり、美味しそうなレシピが盛りだくさんです!
…これでテンパリングやグラサージュがなぜうまくいかなかったかが
わかった気がしました(笑)。結果は実地しないとわかんないですからね。

◇きちんとわかる、ちゃんと作れる!チョコレートのお菓子の本 相原 一吉(著)
…さて、近いうちに目にモノ言わせちゃる!…俺に(笑)。
チョコの何たるかが書いてあります。チョコって何ぞや?特性は?保存方法は?など
チョコについての素朴な疑問から始まり、美味しそうなレシピが盛りだくさんです!
…これでテンパリングやグラサージュがなぜうまくいかなかったかが
わかった気がしました(笑)。結果は実地しないとわかんないですからね。
◇きちんとわかる、ちゃんと作れる!チョコレートのお菓子の本 相原 一吉(著)
…さて、近いうちに目にモノ言わせちゃる!…俺に(笑)。
とある病気?
2011年11月30日
小さい頃は家の手伝いが嫌いで、あまり動きたくない人でした。
まぁ、そんな事言ってられなかったですし、嫌々でももちろんやらなければならないことは
やってきました。当たり前のことですが、あまり面白くは無かったわけです。
ですが最近は妙に何でもやりたい状態になっており、自分で言うのもアレですが
やたら活発です(笑)。とにかくやりたいと思っていたら本や道具を買っていた、とか、
どこか習いに行っていた、とか。…変な話ですが『ちっちゃい子供が疲れて寝るまで全力』
みたいな状態に似ています。お菓子作って気づいたら明け方だったとか(笑)。
無茶してるわけではないですし、疲れているわけでもないので問題無いんですが、
数年前までは感じられなかった感覚です。
そんな、何でもかんでもやりたい病の弊害が周りの人への配慮です。
正直、我が侭といってもいいのでなんか申し訳無くなっちゃう。
でもこの病気(?)暫く続きそうです(笑)。
迷惑かけた人にはこの場を借りて謝ろう。マジ、ゴメンなさい!
その代わり、何か美味いもん持ってきますんで勘弁してください(笑)。
まぁ、そんな事言ってられなかったですし、嫌々でももちろんやらなければならないことは
やってきました。当たり前のことですが、あまり面白くは無かったわけです。
ですが最近は妙に何でもやりたい状態になっており、自分で言うのもアレですが
やたら活発です(笑)。とにかくやりたいと思っていたら本や道具を買っていた、とか、
どこか習いに行っていた、とか。…変な話ですが『ちっちゃい子供が疲れて寝るまで全力』
みたいな状態に似ています。お菓子作って気づいたら明け方だったとか(笑)。
無茶してるわけではないですし、疲れているわけでもないので問題無いんですが、
数年前までは感じられなかった感覚です。
そんな、何でもかんでもやりたい病の弊害が周りの人への配慮です。
正直、我が侭といってもいいのでなんか申し訳無くなっちゃう。
でもこの病気(?)暫く続きそうです(笑)。
迷惑かけた人にはこの場を借りて謝ろう。マジ、ゴメンなさい!
その代わり、何か美味いもん持ってきますんで勘弁してください(笑)。
パネットーネ
2011年11月28日
パネットーネは砂糖漬けのフルーツが入ったイタリアのお菓子です。
ミラノの銘菓でクリスマスシーズンに山積みになってるそうです。
さすがに今現在このお菓子は作れません。というのもパネットーネは、イタリアの自然酵母
パネトーネ種を使用しており、扱いが大変難しいからです。
そんな訳でTRAIN BLEUさんで買ってきました(笑)。コレも食べたかったお菓子の
一つなので。


◇パネットーネ
何で伝統菓子ってやつはこんなに恋焦がれるんだろう。…そして美味い。
素朴な美味さもお菓子の醍醐味です。ある意味お菓子の本質かも。
ミラノの銘菓でクリスマスシーズンに山積みになってるそうです。
さすがに今現在このお菓子は作れません。というのもパネットーネは、イタリアの自然酵母
パネトーネ種を使用しており、扱いが大変難しいからです。
そんな訳でTRAIN BLEUさんで買ってきました(笑)。コレも食べたかったお菓子の
一つなので。
◇パネットーネ
何で伝統菓子ってやつはこんなに恋焦がれるんだろう。…そして美味い。
素朴な美味さもお菓子の醍醐味です。ある意味お菓子の本質かも。
ちょっとした相談
2011年11月27日
少し前に知り合った主婦の方から相談がありました。
内容は上の子が思春期でやんちゃで困っているってことでした。
家庭事情はどの程度踏み込んで良いかが難しいので、まずその状態を聞きました。
それで自分なりの考えと自分の家ではこんな感じだったと説明しました。
多分、失礼なことも言ってしまったんだろうなぁ、相談は中々難しい。
…というか、本来は自分が相談する立場のような。年下ですし(笑)。
ただ、その話の中で自分が思ったことは『モノサシ』についてです。
自分は物事を考える際に『モノサシ』と『一線』を重要視します。
もちろん、法や律、昔ながらの教え、和や儒教的な思想も大事ですが、
物事を最終的に決めるのは自分であり、そこを疎かにすると後悔と言い訳しかなくなります。
定義としては『モノサシ』は自分で決めた基準であり、『一線』は規格値な訳です。
例えば、自分は『モノに当たって壊す』という暴挙が大嫌いです。もちろんその行動が
故意の場合ですが。なぜかというと壊したものを自分で作れないからですね。
物を生み出す大変さを知っていればそんなこと出来ません。
…なので我が家ではちゃぶ台返しはありません(笑)。
また、暴力なんかはもってのほかです。護身習っていますが、この技術も目的と用途を
変えれば暴力になります。『力』の使い方で助けにも暴力にもなる。
その『力』は技術なだけで、どちらに持っていくかは使用者ですからね。
これが自分なりの『一線』です。まぁ、当たり前のことでもあります。
自分はほんの少しだけ『法』に関わることを勉強しましたが、法は国の基準であり
膨大な資料と人が関わって作られます。ただ見方を変えると、ある種の妥協点である
ところが含まれています。法はかなりかなりのところまで守ってくれますが、
限界はあるわけです。
そこで必要なのが『自分を律する』こと、つまりは『モノサシ』と『一線』です。
法ではカバーできない、肌理の細かいデリケートなところにそれがあることで
バランスが保たれるのではないかと考えます。システムと個人の潤滑油みたいな感じですね。
相談では親と子の『モノサシ』の違いからくるものだと推測しましたが、
親視点しか見られていないため、公平ではないし、妥当性に欠けるので
判断が難しいところです。
ただ、考え方は人それぞれ。強制するものではありません。
私は親ではないため、親ならではの苦労も知らずにこんな傲慢を言っているだけに
過ぎません。ただそれは自分の親ありきでの考え方だと思います。
結構、喧嘩しましたからね(笑)。でも一線さえ越えなければ、喧嘩はするべきと思います。
本音で不満が言えるってことは、一つのシアワセでしょうから。
でも、まぁ、喧嘩中は面白くないですけどね(笑)。
勉強ももちろん大事です。ですが、生き方や自分の『モノサシ』を作ることも、その勉強に
含まれていると思います。本人の本質になるところですので。
相談に乗っても全然解決しないかもですが、その方の気晴らしになったらそれで良いかな。
…うわぁ、なんか偉そうなこと言っちゃったよ。黒歴史がまた…。自分も人のこと
言える位、人間出来てないんでね。頑張ろう…。
誰かが言っていましたね『大人は子供よりも辛い事が多いからお酒が認められている』と。
でも禁酒してるんで酔って誤魔化せないし、このようなときに呑む酒は大体悪酔いするし(笑)。
…自分を律しなければ(笑)。
内容は上の子が思春期でやんちゃで困っているってことでした。
家庭事情はどの程度踏み込んで良いかが難しいので、まずその状態を聞きました。
それで自分なりの考えと自分の家ではこんな感じだったと説明しました。
多分、失礼なことも言ってしまったんだろうなぁ、相談は中々難しい。
…というか、本来は自分が相談する立場のような。年下ですし(笑)。
ただ、その話の中で自分が思ったことは『モノサシ』についてです。
自分は物事を考える際に『モノサシ』と『一線』を重要視します。
もちろん、法や律、昔ながらの教え、和や儒教的な思想も大事ですが、
物事を最終的に決めるのは自分であり、そこを疎かにすると後悔と言い訳しかなくなります。
定義としては『モノサシ』は自分で決めた基準であり、『一線』は規格値な訳です。
例えば、自分は『モノに当たって壊す』という暴挙が大嫌いです。もちろんその行動が
故意の場合ですが。なぜかというと壊したものを自分で作れないからですね。
物を生み出す大変さを知っていればそんなこと出来ません。
…なので我が家ではちゃぶ台返しはありません(笑)。
また、暴力なんかはもってのほかです。護身習っていますが、この技術も目的と用途を
変えれば暴力になります。『力』の使い方で助けにも暴力にもなる。
その『力』は技術なだけで、どちらに持っていくかは使用者ですからね。
これが自分なりの『一線』です。まぁ、当たり前のことでもあります。
自分はほんの少しだけ『法』に関わることを勉強しましたが、法は国の基準であり
膨大な資料と人が関わって作られます。ただ見方を変えると、ある種の妥協点である
ところが含まれています。法はかなりかなりのところまで守ってくれますが、
限界はあるわけです。
そこで必要なのが『自分を律する』こと、つまりは『モノサシ』と『一線』です。
法ではカバーできない、肌理の細かいデリケートなところにそれがあることで
バランスが保たれるのではないかと考えます。システムと個人の潤滑油みたいな感じですね。
相談では親と子の『モノサシ』の違いからくるものだと推測しましたが、
親視点しか見られていないため、公平ではないし、妥当性に欠けるので
判断が難しいところです。
ただ、考え方は人それぞれ。強制するものではありません。
私は親ではないため、親ならではの苦労も知らずにこんな傲慢を言っているだけに
過ぎません。ただそれは自分の親ありきでの考え方だと思います。
結構、喧嘩しましたからね(笑)。でも一線さえ越えなければ、喧嘩はするべきと思います。
本音で不満が言えるってことは、一つのシアワセでしょうから。
でも、まぁ、喧嘩中は面白くないですけどね(笑)。
勉強ももちろん大事です。ですが、生き方や自分の『モノサシ』を作ることも、その勉強に
含まれていると思います。本人の本質になるところですので。
相談に乗っても全然解決しないかもですが、その方の気晴らしになったらそれで良いかな。
…うわぁ、なんか偉そうなこと言っちゃったよ。黒歴史がまた…。自分も人のこと
言える位、人間出来てないんでね。頑張ろう…。
誰かが言っていましたね『大人は子供よりも辛い事が多いからお酒が認められている』と。
でも禁酒してるんで酔って誤魔化せないし、このようなときに呑む酒は大体悪酔いするし(笑)。
…自分を律しなければ(笑)。
なんちゃってハンバーグ
2011年11月27日
ウインナー作ったときに余った肉で作ります。最近カロリーが不足していたような
気がしたので、さらに色々盛り合わせてドン!

◇なんちゃってハンバーグ
相変わらず盛り付けが下手です。今度盛り付けの基本の本を読もう。
…結構美味い。けど、野菜が足りない(笑)。まぁでも、こんな肉食の日もたまには良いな!
気がしたので、さらに色々盛り合わせてドン!
◇なんちゃってハンバーグ
相変わらず盛り付けが下手です。今度盛り付けの基本の本を読もう。
…結構美味い。けど、野菜が足りない(笑)。まぁでも、こんな肉食の日もたまには良いな!
自作ソーセージ・試作1
2011年11月26日
色々調べ、簡単そうなものをとりあえず作ることにしました。ミンサーの扱いも慣れたいし。
ケーシングもセットし、いざ!
…なんかコレ、かなり難しくね?肉が安定して出ないし、ケーシング破れるし。
暫く手間取って、少しコツがわかってきた…気がする(笑)。
でもなんかしっくり来ない。とりあえず現段階でわかったことは、機材の固定をしっかりやること。
…当たり前のことですね(笑)。ミンサー用のテーブルを考えならんなぁ。自分のは
万力が付いていないタイプなので。
後はケーシングを安定して出せるように、お手伝いがいるとやりやすそう。
…まぁ、自分の未熟さゆえですが(泣)。
かなり歪なものもありますが、とりあえず完成!

◇自作ソーセージ
見た目は中々。どれどれ、うん!…やり直し(笑)!…とまでは行かないけれど
なんかボソッとしてる、味は悪くないけど…なんか違う気がする。香辛料はちょっと強いかな。
油はいい感じに混ざっているんですが、肉のジューシーさがもう少し欲しい。
美味いには美味いんですが、なんかこう…ね(笑)。
まぁ初めはこんなもんか。今後の研究課題がいっぱい出たのでこれからですね。
本場の手作りのもの食べてみたいですねぇ。
ケーシングもセットし、いざ!
…なんかコレ、かなり難しくね?肉が安定して出ないし、ケーシング破れるし。
暫く手間取って、少しコツがわかってきた…気がする(笑)。
でもなんかしっくり来ない。とりあえず現段階でわかったことは、機材の固定をしっかりやること。
…当たり前のことですね(笑)。ミンサー用のテーブルを考えならんなぁ。自分のは
万力が付いていないタイプなので。
後はケーシングを安定して出せるように、お手伝いがいるとやりやすそう。
…まぁ、自分の未熟さゆえですが(泣)。
かなり歪なものもありますが、とりあえず完成!
◇自作ソーセージ
見た目は中々。どれどれ、うん!…やり直し(笑)!…とまでは行かないけれど
なんかボソッとしてる、味は悪くないけど…なんか違う気がする。香辛料はちょっと強いかな。
油はいい感じに混ざっているんですが、肉のジューシーさがもう少し欲しい。
美味いには美味いんですが、なんかこう…ね(笑)。
まぁ初めはこんなもんか。今後の研究課題がいっぱい出たのでこれからですね。
本場の手作りのもの食べてみたいですねぇ。
りんごのタルト
2011年11月26日
先日大量に頂いたりんごを消費するため、早速タルトを作ります。
タルトは結構前に金柑のタルトを作ったきりなので久しぶりです。
そして今回は『例のお菓子本』を読んで、上手になった気でいるのでさらに楽しみ(笑)。
タルト生地にも色々あることを知り、どのような素材を乗せるかで生地の性質を
変えたりするようです。まぁ、自分は美味いものを食べられればそれで(笑)。
やってみないと、何のこっちゃらわかんないですからね。
とりあえず『パート・プリゼ』という生地を作り一晩寝かせます。
金柑のタルトの時もそうだったんですが、型に生地を敷く作業が中々に難しい。
…けど、コレが中々に面白かったりします。綺麗に出来るとやたら嬉しい!
前に作ったときよりは進化してます(笑)。

◇パート・プリゼ
この後、軽く焼いたんですが、やっぱり焼き縮みが出ました。対策したのになぁ…難しい。
そして、頂いたりんごでアパレイユを作り、軽く焼いたタルト生地に入れ、さらに焼いて完成!
…手がバニラの良い匂いがします(笑)。

◇りんごのタルト
…ちょっとビックリした。美味そう。…匂いがすごく良い。写真は焦げたようにも見えるけど
これはちょっと一工夫してるのでそう見えるだけです(笑)。…本当です(笑)。
レシピ本だともっと綺麗な仕上がりになってるので、今後の課題もあるけど…美味そう。
深夜なのに食べたくなってくる!…コレはいかん。明日に我慢せねば。
とりあえず、食欲を忘れるためソーセージの下準備します(笑)。…逆効果かな。
…寒さも十分そうなので、ようやくソーセージ作りに取り掛かれます!
タルトは結構前に金柑のタルトを作ったきりなので久しぶりです。
そして今回は『例のお菓子本』を読んで、上手になった気でいるのでさらに楽しみ(笑)。
タルト生地にも色々あることを知り、どのような素材を乗せるかで生地の性質を
変えたりするようです。まぁ、自分は美味いものを食べられればそれで(笑)。
やってみないと、何のこっちゃらわかんないですからね。
とりあえず『パート・プリゼ』という生地を作り一晩寝かせます。
金柑のタルトの時もそうだったんですが、型に生地を敷く作業が中々に難しい。
…けど、コレが中々に面白かったりします。綺麗に出来るとやたら嬉しい!
前に作ったときよりは進化してます(笑)。
◇パート・プリゼ
この後、軽く焼いたんですが、やっぱり焼き縮みが出ました。対策したのになぁ…難しい。
そして、頂いたりんごでアパレイユを作り、軽く焼いたタルト生地に入れ、さらに焼いて完成!
…手がバニラの良い匂いがします(笑)。
◇りんごのタルト
…ちょっとビックリした。美味そう。…匂いがすごく良い。写真は焦げたようにも見えるけど
これはちょっと一工夫してるのでそう見えるだけです(笑)。…本当です(笑)。
レシピ本だともっと綺麗な仕上がりになってるので、今後の課題もあるけど…美味そう。
深夜なのに食べたくなってくる!…コレはいかん。明日に我慢せねば。
とりあえず、食欲を忘れるためソーセージの下準備します(笑)。…逆効果かな。
…寒さも十分そうなので、ようやくソーセージ作りに取り掛かれます!
加能ガニ
2011年11月24日
出張先で仕事が終わって帰ろうとしたらお土産を準備してくださっていたんですね。
お礼を言って受け取りに行くと、そこにはクーラーボックスが。
何だろうと思ってたら、あけてビックリ!…カニですよ、カニ!加能ガニが3杯も。
…マジか。ありがたくはあるんだけど良いのか、本当にもらってしまって。
…俺、ぺーぺーやねんで(笑)。
ただ、せっかく頂けるのなら最ッ高に美味い食べ方をしないとイケナイと思い、
相手先の方に美味い食べ方を聞きました。
そして、親に連絡し『今日の晩飯は新鮮なカニだぜ!』と言うと、両親も出張中…。
そういえば近所の友達のお姉さんにめでたいことがあったので、お祝いかねて乗り込もう(笑)。
連絡すると快く受け入れてくれたので急遽友達の両親、お姉さんとカニパーティーしました。
…そして

◇がおー!

◇キシャー!
…すげぇ!でけぇ!良い匂いがしやがる。…頂きます。
…お恥かしながら、今までカニで本心から美味いと思ったことはありませんでした。
まぁ、基本冷凍ですし、外食はあまりしませんし、旅行では野宿が基本でしたので…。
ですが、これはヤバイ!…ヤバイとか変な言葉使うなと言われそうですが、猛烈に美味い!
カニって、こんなに身がプリッとしてて濃い味だったんですね。なんてことだ。
みんな『美味い、美味い』言って食べていました。急なお誘いに快く付き合ってくれた
ご近所さんと、こんなに美味しいカニをお土産にくださった御社に感謝します!
出張は大変ではありますが、こういう嬉しい事があると俄然ヤル気が出てきます。
…現金なもんですね(笑)。
さーて、次の出張のときこの美味いカニをどこで手に入れたかを聞こう。
両親にも買ってやらんとかわいいので(笑)。
お礼を言って受け取りに行くと、そこにはクーラーボックスが。
何だろうと思ってたら、あけてビックリ!…カニですよ、カニ!加能ガニが3杯も。
…マジか。ありがたくはあるんだけど良いのか、本当にもらってしまって。
…俺、ぺーぺーやねんで(笑)。
ただ、せっかく頂けるのなら最ッ高に美味い食べ方をしないとイケナイと思い、
相手先の方に美味い食べ方を聞きました。
そして、親に連絡し『今日の晩飯は新鮮なカニだぜ!』と言うと、両親も出張中…。
そういえば近所の友達のお姉さんにめでたいことがあったので、お祝いかねて乗り込もう(笑)。
連絡すると快く受け入れてくれたので急遽友達の両親、お姉さんとカニパーティーしました。
…そして
◇がおー!
◇キシャー!
…すげぇ!でけぇ!良い匂いがしやがる。…頂きます。
…お恥かしながら、今までカニで本心から美味いと思ったことはありませんでした。
まぁ、基本冷凍ですし、外食はあまりしませんし、旅行では野宿が基本でしたので…。
ですが、これはヤバイ!…ヤバイとか変な言葉使うなと言われそうですが、猛烈に美味い!
カニって、こんなに身がプリッとしてて濃い味だったんですね。なんてことだ。
みんな『美味い、美味い』言って食べていました。急なお誘いに快く付き合ってくれた
ご近所さんと、こんなに美味しいカニをお土産にくださった御社に感謝します!
出張は大変ではありますが、こういう嬉しい事があると俄然ヤル気が出てきます。
…現金なもんですね(笑)。
さーて、次の出張のときこの美味いカニをどこで手に入れたかを聞こう。
両親にも買ってやらんとかわいいので(笑)。
カップヌードル スパイシーカレー
2011年11月23日
前にカップヌードルリフィルのことを調べていたら日清のHPで『歴代カップヌードル復活総選挙』
なる企画が書いてありました。これは面白そうだと見ていたら、その時すでに投票は終わって
おり結果発表待ちの状態でした。まぁ、投票はともかく過去のカップヌードルの品種って70種類
以上出ているんですね。全然知らんやつも結構あるし。
さて、その総選挙第3位に輝いたのがこちら。

◇カップヌードル スパイシーカレー
いやぁ、懐かしいですねぇ。調べると1994年の夏に生まれたようです。自分が小学生の
頃ですね。近所の友達とどこか旅行に行ったとき食べたような、うろ覚えですが。
早速頂きます!…なんか濃い。好きな濃さです。そういえば、昔のカレーヌードルって
結構濃かったような気がする。…気のせいかもですが。
正直味は覚えていませんが、中々に美味かったです!
…この企画、定期的にやらんかな(笑)。
なる企画が書いてありました。これは面白そうだと見ていたら、その時すでに投票は終わって
おり結果発表待ちの状態でした。まぁ、投票はともかく過去のカップヌードルの品種って70種類
以上出ているんですね。全然知らんやつも結構あるし。
さて、その総選挙第3位に輝いたのがこちら。
◇カップヌードル スパイシーカレー
いやぁ、懐かしいですねぇ。調べると1994年の夏に生まれたようです。自分が小学生の
頃ですね。近所の友達とどこか旅行に行ったとき食べたような、うろ覚えですが。
早速頂きます!…なんか濃い。好きな濃さです。そういえば、昔のカレーヌードルって
結構濃かったような気がする。…気のせいかもですが。
正直味は覚えていませんが、中々に美味かったです!
…この企画、定期的にやらんかな(笑)。
お菓子作りのなぜ?がわかる本
2011年11月20日
先日この本のことを教えてもらい、たまたまお店で見つけ立ち読みしました。
…ムゥ、自分の課題や知りたかったことが猛烈に書いてある。これは買わざるを得ない。
ってなわけで買いました。
この本では、お菓子作りに関する基本的な疑問を丁寧に書いてあります。
例えば『砂糖はグラニュー糖がいい?』とか『どのくらいまで泡立てればいい?』など、
一つ一つの工程を理論的に丁寧に掘り下げて書いてあるのでわかりやすいです。
スポンジケーキがふんわり焼けなくて困っている方、必見です!…まぁ自分のことですが(笑)。
シリーズモノで『もっと知りたいお菓子作りのなぜ?がわかる本』も出てます。

◇お菓子作りのなぜ?がわかる本 相原 一吉(著)
同じ著者が『きちんとわかる、ちゃんと作れる!チョコレートのお菓子の本』っての出して
いるんですよ。最近の課題の一つにチョコレートがあるので買おうかなぁ…いや、買おう。
テンパリングとかグラサージュショコラとか失敗しすぎですからね(笑)。
…ムゥ、自分の課題や知りたかったことが猛烈に書いてある。これは買わざるを得ない。
ってなわけで買いました。
この本では、お菓子作りに関する基本的な疑問を丁寧に書いてあります。
例えば『砂糖はグラニュー糖がいい?』とか『どのくらいまで泡立てればいい?』など、
一つ一つの工程を理論的に丁寧に掘り下げて書いてあるのでわかりやすいです。
スポンジケーキがふんわり焼けなくて困っている方、必見です!…まぁ自分のことですが(笑)。
シリーズモノで『もっと知りたいお菓子作りのなぜ?がわかる本』も出てます。
◇お菓子作りのなぜ?がわかる本 相原 一吉(著)
同じ著者が『きちんとわかる、ちゃんと作れる!チョコレートのお菓子の本』っての出して
いるんですよ。最近の課題の一つにチョコレートがあるので買おうかなぁ…いや、買おう。
テンパリングとかグラサージュショコラとか失敗しすぎですからね(笑)。
ペペロンチーノ閑話・試作3
2011年11月17日
毎日のように作っていますが、1人分をおかず的に家族で試食しているので
栄養は大丈夫です(笑)。家族が飽きたら自分が食べます。
ちょっと豆知識。ご存知の方も多いでしょうがアーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノは
『絶望のパスタ』『夢も希望もないパスタ』、または『嘆きのパスタ』とも言われているそうです。
ただ、その理由がいくつかあるそうです。
一つは具が無くて寂しいから。もう一つは家庭で良くある、材料を用意していないような
『絶望的な』状況でも作ることができるためユーモアを交えてこの名前がついたとか。
イタリアンジョークはあまり知りませんが、後者の由来のほうがなんか好きです。
他にも別名・俗称があります。ペペロンチーノだけに使われているわけではないですが、
こんな俗称もあります。
貧しい学生や独身男がよく食べることから、『貧乏男のスパゲティ』『貧乏人のパスタ』、
さらに『かわいそうな男』。
うーん、ある意味今の自分にピッタリですね(笑)。最近良く食べてるんで。
すぐに簡単に作れて、夜食に向いていることから『真夜中のスパゲティ』。
これはなんか少し名前だけカッコつけすぎな印象もあります。
とまぁ、物事やルーツを辿ると面白い話が出てきます。こういう話は大好物なんですよね。
とりあえず今日の試作。変更点としてエキストラバージンオイル(EXV)はちょっと癖が強いので
サラダ油で割ります。ピュアオイルが無かったのでサラダ油で代用。仕上げの乳化時にEXVを
混ぜます。
…それで暫く出張行ったりして、食べたくて食べたくて仕方なかった『焚火屋さんのベーコン』、
使わせていただきます!もちろん単品でもいただきますがこの『ぺペロン計画』に合致した
場合、とても重要なところになるのであえて使わせていただきます。
というかやっとで食べられる(笑)。焚火屋さん、ありがとうございました!
ですので今回のぺぺは気合が入ってます。おりゃ!

◇ペペロンチーノ試作3
ムゥ…中々の出来ではないだろうか?…味は…ヤルネェ!イケルヨ、コレ!
ただ、自分のベーコンは少し塩気が強めだったため、少し塩を薄めに変更したのが
良くなかったかも。少しだけ薄い。ただベーコンとの相性はとても良いです。
とりあえず焚火屋さんのベーコンに負けないものを研究しつつ、進めて行こう。
どうにもならなくなったら恥を忍んでお願いしに行こう。
…スンマセン、譲ってくださいって(笑)。
いえ、もちろん頑張って作ります。それだけ美味かったって事です。ご馳走様でした!
栄養は大丈夫です(笑)。家族が飽きたら自分が食べます。
ちょっと豆知識。ご存知の方も多いでしょうがアーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノは
『絶望のパスタ』『夢も希望もないパスタ』、または『嘆きのパスタ』とも言われているそうです。
ただ、その理由がいくつかあるそうです。
一つは具が無くて寂しいから。もう一つは家庭で良くある、材料を用意していないような
『絶望的な』状況でも作ることができるためユーモアを交えてこの名前がついたとか。
イタリアンジョークはあまり知りませんが、後者の由来のほうがなんか好きです。
他にも別名・俗称があります。ペペロンチーノだけに使われているわけではないですが、
こんな俗称もあります。
貧しい学生や独身男がよく食べることから、『貧乏男のスパゲティ』『貧乏人のパスタ』、
さらに『かわいそうな男』。
うーん、ある意味今の自分にピッタリですね(笑)。最近良く食べてるんで。
すぐに簡単に作れて、夜食に向いていることから『真夜中のスパゲティ』。
これはなんか少し名前だけカッコつけすぎな印象もあります。
とまぁ、物事やルーツを辿ると面白い話が出てきます。こういう話は大好物なんですよね。
とりあえず今日の試作。変更点としてエキストラバージンオイル(EXV)はちょっと癖が強いので
サラダ油で割ります。ピュアオイルが無かったのでサラダ油で代用。仕上げの乳化時にEXVを
混ぜます。
…それで暫く出張行ったりして、食べたくて食べたくて仕方なかった『焚火屋さんのベーコン』、
使わせていただきます!もちろん単品でもいただきますがこの『ぺペロン計画』に合致した
場合、とても重要なところになるのであえて使わせていただきます。
というかやっとで食べられる(笑)。焚火屋さん、ありがとうございました!
ですので今回のぺぺは気合が入ってます。おりゃ!
◇ペペロンチーノ試作3
ムゥ…中々の出来ではないだろうか?…味は…ヤルネェ!イケルヨ、コレ!
ただ、自分のベーコンは少し塩気が強めだったため、少し塩を薄めに変更したのが
良くなかったかも。少しだけ薄い。ただベーコンとの相性はとても良いです。
とりあえず焚火屋さんのベーコンに負けないものを研究しつつ、進めて行こう。
どうにもならなくなったら恥を忍んでお願いしに行こう。
…スンマセン、譲ってくださいって(笑)。
いえ、もちろん頑張って作ります。それだけ美味かったって事です。ご馳走様でした!
ペペロンチーノ試作2
2011年11月16日
今回は試作っていうより自分が食べたいものにしました。
出張行ってたんですが、その間料理が出来ずにイライラしてたんで作らざるを得ない(笑)。
自家製ベーコン、パセリを使用し、乳化タイプで作ります。

◇自家製ベーコンのペペロンチーノ
うむッ!スタンダードな美味さ!唐辛子の辛さを炒める時間で調整したので、前回とは違い
いい感じの風味。…ただ若干、自家製ベーコンの塩が強いので、バランスがイマイチ。
麺だけならかなりいける(笑)。
しかし、久々に料理をやると楽しいなぁ。美味かったし。…3日ぶりだけど(笑)。
出張行ってたんですが、その間料理が出来ずにイライラしてたんで作らざるを得ない(笑)。
自家製ベーコン、パセリを使用し、乳化タイプで作ります。
◇自家製ベーコンのペペロンチーノ
うむッ!スタンダードな美味さ!唐辛子の辛さを炒める時間で調整したので、前回とは違い
いい感じの風味。…ただ若干、自家製ベーコンの塩が強いので、バランスがイマイチ。
麺だけならかなりいける(笑)。
しかし、久々に料理をやると楽しいなぁ。美味かったし。…3日ぶりだけど(笑)。
料理教室5
2011年11月13日
朝に出張から帰ってきて行けるか怪しかったんですが、間に合いそうなんでサポートに
行きます。この時間は自由に聞きたいことが聞けるのでありがたいです。
前回大量だったので、お腹すかしていきます。なるべく溜め込めるように(笑)。
食欲不振で自分が作ったものはあまり要りませんが、人が作ったものなら頂ける気がするので。
さて今回は野菜たっぷりの餃子、とうもろこし味噌、煮卵、カレー、ラタテュイユ、などなど
前回同様かなり多い内容でした。…そして相変わらず忙しくて、写真撮れず。
いただきます!…やっぱり美味いなぁ。久しぶりにちゃんとした量食べました。
別件で教室の生徒さんから、りんごメッチャ頂いてしまった。うーん、ありがたい!
お礼にベーコン差し上げましたが、そんなんではでは足らないくらいの量です。
よーし、りんごジャム作って、アップルパイにしようかな!りんごケーキも良いなぁ。
甘いもの食べて、幸せ袋を満たさねば(笑)。
行きます。この時間は自由に聞きたいことが聞けるのでありがたいです。
前回大量だったので、お腹すかしていきます。なるべく溜め込めるように(笑)。
食欲不振で自分が作ったものはあまり要りませんが、人が作ったものなら頂ける気がするので。
さて今回は野菜たっぷりの餃子、とうもろこし味噌、煮卵、カレー、ラタテュイユ、などなど
前回同様かなり多い内容でした。…そして相変わらず忙しくて、写真撮れず。
いただきます!…やっぱり美味いなぁ。久しぶりにちゃんとした量食べました。
別件で教室の生徒さんから、りんごメッチャ頂いてしまった。うーん、ありがたい!
お礼にベーコン差し上げましたが、そんなんではでは足らないくらいの量です。
よーし、りんごジャム作って、アップルパイにしようかな!りんごケーキも良いなぁ。
甘いもの食べて、幸せ袋を満たさねば(笑)。
危機意識について
2011年11月12日
身近な人と話していて少し気になることがあります。
それは危機意識に関することです。
自分はある理由があり、今思えば危機意識が周りの人より少しだけ強かったのかも
しれません。だからといってプロの技術を学んでいるわけでもないので
あまりたいしたことも言えませんが。
護身にせよ、災害対策にせよ、かなり前から自分が出来ることをやってきました。
護身を習っていて思うのですが、日ごろから訓練やそれ紛いの事もやっても無いのに
本番のときにうまく出来るわけはありません。もし仮に出来たとしても、それは
たまたま運が良かっただけで、次の本番が来たときに対応できるとは思えません。
皆さんにそこまでやったほうが良いなんて傲慢なことはもちろん言いませんが、身近なところ
ですとバイク等でよく『そんな準備せんでも大丈夫』とか聞いたりします。その結果大丈夫で
なかったケースを幾つも見ています。その後、笑い話になったりしましたが、仮に
そこで人生終了していたら笑い話にはなりません。
本当に大丈夫なのかってことを自分なりに再確認するべきだと思います。
まぁ、考え方は人それぞれ。強制するものではありません。基本それぞれ好きにやれば
いいんですが、他の人に迷惑にならないようにすることだけは、良い大人として
守って欲しいですね。子供じゃないんだから。
…ライダーとして言いますが、バイク事故は単独でもメッチャ痛いんすよー!
だから調子こかんと安全に乗りましょう(笑)。
それは危機意識に関することです。
自分はある理由があり、今思えば危機意識が周りの人より少しだけ強かったのかも
しれません。だからといってプロの技術を学んでいるわけでもないので
あまりたいしたことも言えませんが。
護身にせよ、災害対策にせよ、かなり前から自分が出来ることをやってきました。
護身を習っていて思うのですが、日ごろから訓練やそれ紛いの事もやっても無いのに
本番のときにうまく出来るわけはありません。もし仮に出来たとしても、それは
たまたま運が良かっただけで、次の本番が来たときに対応できるとは思えません。
皆さんにそこまでやったほうが良いなんて傲慢なことはもちろん言いませんが、身近なところ
ですとバイク等でよく『そんな準備せんでも大丈夫』とか聞いたりします。その結果大丈夫で
なかったケースを幾つも見ています。その後、笑い話になったりしましたが、仮に
そこで人生終了していたら笑い話にはなりません。
本当に大丈夫なのかってことを自分なりに再確認するべきだと思います。
まぁ、考え方は人それぞれ。強制するものではありません。基本それぞれ好きにやれば
いいんですが、他の人に迷惑にならないようにすることだけは、良い大人として
守って欲しいですね。子供じゃないんだから。
…ライダーとして言いますが、バイク事故は単独でもメッチャ痛いんすよー!
だから調子こかんと安全に乗りましょう(笑)。
食欲
2011年11月11日
最近どうも食欲が無い。こんなこと今まで無かったんですがね(笑)。
まぁ、確かに仕事も忙しいし、別件では先輩が大変なことになってるのもある。
でも本当に大変なのは仕事では現地の方々だし、先輩本人だったりする。
自分が出来ることなんて殆ど無いけど、出来ることはどれだけでもするつもりだし
実際に出来ることはやっている。…けど足りない。自分でも足りないことが
わかっているんですがね。時間も実務も行動も足りない。
こんなブログ書いてる時間はあるのに、その人たちに出来ることが無い。
身内でもないし、ある意味では他人だけど放っておけない。
今までも動物保護がらみで良いこともクソッタレなことも往々にしてあり、
怒りで殆どのことを無視してきた気がする。毎日のように周りで動物が死ぬ生活に慣れ
クソッタレな人間と神様に気持ちだけ喧嘩売ってたんだけど、やっぱり自分も人間ですね。
やっぱり死んで欲しくない、大切な人には生きてて欲しいです。
嫌われることには慣れてますが、やり切れない気持ちはいつも変わりません。
最近、なんかこう、気持ちが弱くなってる気がする。怒る気力も無く、喜怒哀楽が
不安定というか。ただ、体は健康体だし、精神的に参ってるわけでもないので
心配したことではないのですが、何でしょうねこの気持ち。渇いた感覚というか。
書いてることも整頓されてなく、やや感情的ですが、とりあえず先輩へ一言二言。
俺みたいにクソッタレな経験ばかりしてても、
面白いことは稀にはあるんだから死のうとするなよ。
自分なりに美味いもん作って食べてもらって、
『美味い』って言ってくれる人がいればそんで幸せじゃねーかよ。
自分を含めてどいつもこいつも多くを求めすぎなんだよ。
…あーやだやだ。熱いのもクールなのもすかしてて嫌いなんだけどね。
今日も黒歴史がまた一つ増えました。あーあ、ツライなぁ(笑)。
まぁ、確かに仕事も忙しいし、別件では先輩が大変なことになってるのもある。
でも本当に大変なのは仕事では現地の方々だし、先輩本人だったりする。
自分が出来ることなんて殆ど無いけど、出来ることはどれだけでもするつもりだし
実際に出来ることはやっている。…けど足りない。自分でも足りないことが
わかっているんですがね。時間も実務も行動も足りない。
こんなブログ書いてる時間はあるのに、その人たちに出来ることが無い。
身内でもないし、ある意味では他人だけど放っておけない。
今までも動物保護がらみで良いこともクソッタレなことも往々にしてあり、
怒りで殆どのことを無視してきた気がする。毎日のように周りで動物が死ぬ生活に慣れ
クソッタレな人間と神様に気持ちだけ喧嘩売ってたんだけど、やっぱり自分も人間ですね。
やっぱり死んで欲しくない、大切な人には生きてて欲しいです。
嫌われることには慣れてますが、やり切れない気持ちはいつも変わりません。
最近、なんかこう、気持ちが弱くなってる気がする。怒る気力も無く、喜怒哀楽が
不安定というか。ただ、体は健康体だし、精神的に参ってるわけでもないので
心配したことではないのですが、何でしょうねこの気持ち。渇いた感覚というか。
書いてることも整頓されてなく、やや感情的ですが、とりあえず先輩へ一言二言。
俺みたいにクソッタレな経験ばかりしてても、
面白いことは稀にはあるんだから死のうとするなよ。
自分なりに美味いもん作って食べてもらって、
『美味い』って言ってくれる人がいればそんで幸せじゃねーかよ。
自分を含めてどいつもこいつも多くを求めすぎなんだよ。
…あーやだやだ。熱いのもクールなのもすかしてて嫌いなんだけどね。
今日も黒歴史がまた一つ増えました。あーあ、ツライなぁ(笑)。
ペペロンチーノ試作1
2011年11月10日
とりあえず練習もかねて、スタンダードなペペロンチーノを作ります。
乳化無しのものが美味かったという話が印象的だったので、今回は無しでやってみます。
2人分を作ります。オリーブオイルは大匙2杯。唐辛子は市場で買ったもの2本。
にんにくを弱火でじっくり5分炒め、唐辛子を投入。潔くハーブも無し。
まぁ、乳化以外はスタンダードな作り方です。一応完成。

◇ペペロンチーノ試作1
…うわっ、こりゃあかん。辛すぎる(笑)。市場で買った唐辛子が思ってた以上に辛口です。
油も少なめにはしてますが少しべたつくし、乳化無しverはその店で食べてからにしよう。
全然意味がわかんない…。
…先は長そうですが、地道にやっていきます。
乳化無しのものが美味かったという話が印象的だったので、今回は無しでやってみます。
2人分を作ります。オリーブオイルは大匙2杯。唐辛子は市場で買ったもの2本。
にんにくを弱火でじっくり5分炒め、唐辛子を投入。潔くハーブも無し。
まぁ、乳化以外はスタンダードな作り方です。一応完成。
◇ペペロンチーノ試作1
…うわっ、こりゃあかん。辛すぎる(笑)。市場で買った唐辛子が思ってた以上に辛口です。
油も少なめにはしてますが少しべたつくし、乳化無しverはその店で食べてからにしよう。
全然意味がわかんない…。
…先は長そうですが、地道にやっていきます。
ペペロンチーノの考察2
2011年11月09日
さて、やはり大事な材料です。手始めとして以下の条件あたりでやっていきます。
・にんにくについて
これは自家製のものか、無くなれば香りの良いものを買うしかないですね。
・オリーブオイル
絞りたてそのままの『エキストラバージンオイル(EXV)』と精製加工した『ピュアオイル』などが
あるみたい。とりあえずウチにあるものから研究していきます。
EXVはちょいと癖がありますので、最後の香り付けに少し垂らす方法もあるそうです。
・唐辛子
これは交渉次第なんですが、知り合いに拘りの唐辛子を作って見える方がいるので
少し分けて頂こうかと思ってます。手土産にベーコン持って(笑)。
・パスタ
フェデリーニ(1.3~1.4mm)かスパゲティーニ(1.5~1.6mm)辺りが良いそうなので
とりあえずウチにあるスパゲティーニから始めます。まだ食べたことの無いメーカーで
ヴァッレ デル ソーレってやつです。まぁ、せっかくなので色んなメーカー試してみて
他のパスタに合うかも研究していこう。
・塩、ハーブ
塩…これこそが難題です。おそらくぺぺの美味さの8割くらいはここに有る気がします。
茹でるときの塩を何にするかが問題ですねぇ。質の良い岩塩は甘さがあるようなので
良いもの探してみます。ハーブはウチのパセリが良さそうです。
…ガンダーラの塩とかいうものがウチで発掘されましたが、これは量が少ないなぁ。
数度研究したら無くなっちゃう(笑)。これは仕上げやサラダに使っていこう。

◇ガンダーラの塩 原産国:パキスタン
・乳化について
オイルソースの基本なんですが、とある話では乳化しないぺぺも有るようで、しかも
とっても美味かったそうです。…ムゥ、更なる難題が出てきました(笑)。
まずは乳化タイプの基本を抑えますが、乳化しないぺぺもしっかり研究していきます!
・にんにくについて
これは自家製のものか、無くなれば香りの良いものを買うしかないですね。
・オリーブオイル
絞りたてそのままの『エキストラバージンオイル(EXV)』と精製加工した『ピュアオイル』などが
あるみたい。とりあえずウチにあるものから研究していきます。
EXVはちょいと癖がありますので、最後の香り付けに少し垂らす方法もあるそうです。
・唐辛子
これは交渉次第なんですが、知り合いに拘りの唐辛子を作って見える方がいるので
少し分けて頂こうかと思ってます。手土産にベーコン持って(笑)。
・パスタ
フェデリーニ(1.3~1.4mm)かスパゲティーニ(1.5~1.6mm)辺りが良いそうなので
とりあえずウチにあるスパゲティーニから始めます。まだ食べたことの無いメーカーで
ヴァッレ デル ソーレってやつです。まぁ、せっかくなので色んなメーカー試してみて
他のパスタに合うかも研究していこう。
・塩、ハーブ
塩…これこそが難題です。おそらくぺぺの美味さの8割くらいはここに有る気がします。
茹でるときの塩を何にするかが問題ですねぇ。質の良い岩塩は甘さがあるようなので
良いもの探してみます。ハーブはウチのパセリが良さそうです。
…ガンダーラの塩とかいうものがウチで発掘されましたが、これは量が少ないなぁ。
数度研究したら無くなっちゃう(笑)。これは仕上げやサラダに使っていこう。
◇ガンダーラの塩 原産国:パキスタン
・乳化について
オイルソースの基本なんですが、とある話では乳化しないぺぺも有るようで、しかも
とっても美味かったそうです。…ムゥ、更なる難題が出てきました(笑)。
まずは乳化タイプの基本を抑えますが、乳化しないぺぺもしっかり研究していきます!
ペペロンチーノの考察1
2011年11月08日
訳有ってアーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノをマスターしようと思います。
過去にも作っているんですが完全に納得できたものはありません。
打倒プロの料理屋くらいの勢いで勉強しようかと思います。
…先生、怒らないで下さいね(笑)。また研究しに行きますので。
色んな方法や材料があるペペロンチーノですが、今まで基本を無視して
トッピングの材料を入れていました。もちろん基本の材料だけのものも
作ったんですが何か違うため、鳥はむやベーコンで誤魔化して来ました。
今回はシンプル且つ、厳選された基本の材料のみで研究します。
アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノの材料はその名前の通り
にんにく・オリーブオイル・唐辛子が基本となりますので
・にんにく
・オリーブオイル
・唐辛子
・パスタ
・塩、ハーブ
となります。隠し味でアンチョビやコンソメを使うケースもありますが、まずは基本材料
だけでどこまでやれるか試していきます。ただし基本材料は色々試していいものを探します。
研究好きの自分には丁度良いテーマなのでとことん追及して行きます!
…待ってろよー、かつて無い美味さのペペロンチーノをご賞味させてやるぜ!
過去にも作っているんですが完全に納得できたものはありません。
打倒プロの料理屋くらいの勢いで勉強しようかと思います。
…先生、怒らないで下さいね(笑)。また研究しに行きますので。
色んな方法や材料があるペペロンチーノですが、今まで基本を無視して
トッピングの材料を入れていました。もちろん基本の材料だけのものも
作ったんですが何か違うため、鳥はむやベーコンで誤魔化して来ました。
今回はシンプル且つ、厳選された基本の材料のみで研究します。
アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノの材料はその名前の通り
にんにく・オリーブオイル・唐辛子が基本となりますので
・にんにく
・オリーブオイル
・唐辛子
・パスタ
・塩、ハーブ
となります。隠し味でアンチョビやコンソメを使うケースもありますが、まずは基本材料
だけでどこまでやれるか試していきます。ただし基本材料は色々試していいものを探します。
研究好きの自分には丁度良いテーマなのでとことん追及して行きます!
…待ってろよー、かつて無い美味さのペペロンチーノをご賞味させてやるぜ!
クスクス
2011年11月07日
クスクスは小麦粉から作る粒状の粉食、またその食材を利用して作る料理です。
最小のパスタとも言ったりします。国によって呼び名が違ったり、料理そのものを
クスクスと言ったりしますが、範囲が広すぎて正直良くわかりません。
※顆粒状のパスタ自体は『スムール』って言うのが本当らしいです。

◇クスクス
ただクスクスはいろんな面で便利な食材だなぁと思います。
もちろん正式な作り方が一番美味しいんでしょうけど、食材の特性として個人的に
使えそうだと思ったのが災害対策用非常食、登山などです。水は捨てないし、調理時間が短く
て済みます(燃料の節約)。後はさまざまなソースと絡めるだけ。
簡単な料理で試したこともありますが、中々面白い食感で美味しいです。
クスクスはチュニジア料理などで使われますが、本場のものは食べたことがありません。
材料が揃い次第、作ってみようと思います!さーてどうなることだか…。
最小のパスタとも言ったりします。国によって呼び名が違ったり、料理そのものを
クスクスと言ったりしますが、範囲が広すぎて正直良くわかりません。
※顆粒状のパスタ自体は『スムール』って言うのが本当らしいです。

◇クスクス
ただクスクスはいろんな面で便利な食材だなぁと思います。
もちろん正式な作り方が一番美味しいんでしょうけど、食材の特性として個人的に
使えそうだと思ったのが災害対策用非常食、登山などです。水は捨てないし、調理時間が短く
て済みます(燃料の節約)。後はさまざまなソースと絡めるだけ。
簡単な料理で試したこともありますが、中々面白い食感で美味しいです。
クスクスはチュニジア料理などで使われますが、本場のものは食べたことがありません。
材料が揃い次第、作ってみようと思います!さーてどうなることだか…。
ケーシング
2011年11月06日
ケーシング(Casing)はソーセージの表皮部分のことです。
通販で天然ケーシングの羊腸(塩漬け)をとりあえず2m×10本買いました。
ソーセージ作りの準備が着々と進んでおります。
ただ今ソーセージについて研究中。温度管理とエマルジョン(乳化)とかがかなり
重要みたい。とりあえず3種類くらいのソーセージを考えています。
一つはスタンダードなソーセージ。これは荒挽きとかでも良さそう。
次にウチのハーブを色々入れたもの。
最後に香辛料を入れたもの。ブラックペッパーかチリペッパー、カレーとかも面白そう。
チーズも良いなぁ。スモークチーズ入れても面白そう。
そういやキートン先生のカラバ ビッエ(豚の血入りのソーセージ)の話を思い出した。
さすがに新鮮な豚の血は手に入らないので無理だけど…。
ちなみにブラッドソーセージはイギリスではブラックプディング、ドイツではブルートヴルスト、
フランスではブーダン・ノワールなどと呼ばれているそうで、血液を材料として加えた
ソーセージのことで欧州ではかなり一般的っぽいです。作れないけど…。
…想像は膨らむばかり!色々失敗しそうですが楽しんでやりたいです。
案外、考えているときが一番楽しかったりします(笑)
ところでフードプロセッサーはエマルジョン化させるために便利な道具としても使えるの
ですが、自分は持っていません。…ヤバイ、また新たな道具が欲しくなってきた(笑)。
悩む、悩むぞッ!先の料理教室でも大活躍だったフープロ。…欲しいなぁ。
今後、豆味噌も作りたいし、いっちょ買ってみっか(笑)。
通販で天然ケーシングの羊腸(塩漬け)をとりあえず2m×10本買いました。
ソーセージ作りの準備が着々と進んでおります。
ただ今ソーセージについて研究中。温度管理とエマルジョン(乳化)とかがかなり
重要みたい。とりあえず3種類くらいのソーセージを考えています。
一つはスタンダードなソーセージ。これは荒挽きとかでも良さそう。
次にウチのハーブを色々入れたもの。
最後に香辛料を入れたもの。ブラックペッパーかチリペッパー、カレーとかも面白そう。
チーズも良いなぁ。スモークチーズ入れても面白そう。
そういやキートン先生のカラバ ビッエ(豚の血入りのソーセージ)の話を思い出した。
さすがに新鮮な豚の血は手に入らないので無理だけど…。
ちなみにブラッドソーセージはイギリスではブラックプディング、ドイツではブルートヴルスト、
フランスではブーダン・ノワールなどと呼ばれているそうで、血液を材料として加えた
ソーセージのことで欧州ではかなり一般的っぽいです。作れないけど…。
…想像は膨らむばかり!色々失敗しそうですが楽しんでやりたいです。
案外、考えているときが一番楽しかったりします(笑)
ところでフードプロセッサーはエマルジョン化させるために便利な道具としても使えるの
ですが、自分は持っていません。…ヤバイ、また新たな道具が欲しくなってきた(笑)。
悩む、悩むぞッ!先の料理教室でも大活躍だったフープロ。…欲しいなぁ。
今後、豆味噌も作りたいし、いっちょ買ってみっか(笑)。