スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

アオリイカと海老、キノコのアヒージョ

2016年10月27日
前の職場の後輩からアオリイカを頂いた!



中々立派なアオリイカ。聞けば、釣りを始めたそうで、たくさん釣ってきたそうな。

自分は結構前に先輩とイカ釣りに行ったが、こんなに大きいものは釣れなかった。…やるな!

本当にありがとう、また釣ってきたらください(笑)。次の対価は自家製ベーコンあたりで(笑)。


とりあえず今回はお試しアヒージョにします。

スキレットにアオリイカ、海老、にんにくを入れ…。



マッシュルーム、マイタケもたっくさん入れて…。



唐辛子や塩で味付けし、オイル煮にします。



後はバケット一緒に頂きます!…で、いただきました!


色々入れて美味しかったけど、次はもう少しアオリイカメインの料理にしよう。なぁに、今回はお試し、材料はまだまだ沢山ある(笑)。

  

Posted by 妖怪スクナカボチャ at 22:28Comments(2)料理

ダッチベイビー スキレット料理

2016年10月18日
シーズニングも済んだので、スキレットで色々作ってみようと調べていたら、なんか美味しそうな写真を発見しました。

調べてみると『ダッチベイビー』というものらしい。

『ダッチベイビー』とは、オーブンでじっくり焼き上げたドイツ風のパンケーキのことだそうで、通常は朝食に出される甘いポップオーバーだそうです。ジャーマン・パンケーキ、ビスマルク、ダッチ・パフとも呼ばれるようですね。


さて、とりあえず作ってみますか!

まず、卵、小麦粉、砂糖、塩、牛乳、バニラエッセンスを混ぜた生地を作ります。

次に温めたスキレットにバターを入れて溶かし、生地を入れて、220℃に予熱したオーブンに入れ10~15分焼きます。

…すると。



こんな感じで焼けてきます。


焼きあがったら、粉糖をかけ、フルーツやジャムなどを適当に乗っけて完成。


◇ダッチベイビー

あるもので作ったので彩りがイマイチですね。赤いベリーやミントが欲しいです。

甘いものはもちろんですが、生地の砂糖を減らして、ベーコンエッグなどを入れても美味しそうです。

思ったより簡単にできるし、食感も面白いのでいろいろ試してみたいですね!

  

Posted by 妖怪スクナカボチャ at 17:21Comments(2)料理お菓子

関の刃物祭り

2016年10月11日
ここ数年恒例になっています刃物祭りです!

早速、今回の戦利品。



下に敷いてあるヌメ革、小型の砥石、そして刀匠でもある方が作った『肥後守』!

肥後守は前から欲しかったんですが、これは一目惚れでした(笑)。厳密には肥後守風ナイフになるのかな?




チキリ(刃を開いた後、親指で押さえる部分)が一般的なものと比べ、かなり大きく作ってあるので安定感も抜群です!

量産品の肥後守は鋼材をカッターナイフの刃のように菱形にカットして、片方が切先、その逆を潰してチキリにするそうです。よく考えられてますが、チキリが小さいので刃が戻りやすくなります。



刃を覆っている部分とチキリはダマスカス風。細部に拘りが感じられ、本当に美しいです!

話では3日前に完成したばかりとのこと。いやぁ、タイミング良かったですね。


ヌメ革も良い感じのものが手に入り、早速スキレットカバーを製作し始めました。



…あれ?前にもスキレットカバー作ってたよね? って思われるでしょう。

あれから更に小さいサイズが見つかり、衝動買いしてしまいました(笑)。


さてさて、材料も手に入ったし少しづつ何か作っていきましょうかね。

  

Posted by 妖怪スクナカボチャ at 19:14Comments(0)非日常 (ハレ)道具・モノ工作・モノづくり