スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
お菓子作りのなぜ?がわかる本
2011年11月20日
先日この本のことを教えてもらい、たまたまお店で見つけ立ち読みしました。
…ムゥ、自分の課題や知りたかったことが猛烈に書いてある。これは買わざるを得ない。
ってなわけで買いました。
この本では、お菓子作りに関する基本的な疑問を丁寧に書いてあります。
例えば『砂糖はグラニュー糖がいい?』とか『どのくらいまで泡立てればいい?』など、
一つ一つの工程を理論的に丁寧に掘り下げて書いてあるのでわかりやすいです。
スポンジケーキがふんわり焼けなくて困っている方、必見です!…まぁ自分のことですが(笑)。
シリーズモノで『もっと知りたいお菓子作りのなぜ?がわかる本』も出てます。

◇お菓子作りのなぜ?がわかる本 相原 一吉(著)
同じ著者が『きちんとわかる、ちゃんと作れる!チョコレートのお菓子の本』っての出して
いるんですよ。最近の課題の一つにチョコレートがあるので買おうかなぁ…いや、買おう。
テンパリングとかグラサージュショコラとか失敗しすぎですからね(笑)。
…ムゥ、自分の課題や知りたかったことが猛烈に書いてある。これは買わざるを得ない。
ってなわけで買いました。
この本では、お菓子作りに関する基本的な疑問を丁寧に書いてあります。
例えば『砂糖はグラニュー糖がいい?』とか『どのくらいまで泡立てればいい?』など、
一つ一つの工程を理論的に丁寧に掘り下げて書いてあるのでわかりやすいです。
スポンジケーキがふんわり焼けなくて困っている方、必見です!…まぁ自分のことですが(笑)。
シリーズモノで『もっと知りたいお菓子作りのなぜ?がわかる本』も出てます。
◇お菓子作りのなぜ?がわかる本 相原 一吉(著)
同じ著者が『きちんとわかる、ちゃんと作れる!チョコレートのお菓子の本』っての出して
いるんですよ。最近の課題の一つにチョコレートがあるので買おうかなぁ…いや、買おう。
テンパリングとかグラサージュショコラとか失敗しすぎですからね(笑)。