スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
お菓子ラッシュ!
2012年01月21日
明日はとある新年会。何かお菓子を作れとのお達しがあったので作ります。
…頼まれ方に少しイラッと来たので、3つ作っていくもんね(笑)。
今まで作ったお菓子を復習するためにも、過去に作ったものをおさらいします。
一つ目は、もはや定番と化したすくなかぼちゃプリン。ただ新しいオーブンでは
今ひとつ出来が悪いです。今回も設定を変えて作ります。
…でもやっぱり微妙でした(泣)。でも、解決策が少し見えてきたので次回に期待します。
2つ目にりんごのタルト。相変わらずキャラメリゼが下手だ(笑)。
今度はバーナーの火力を減らしてみます。


◇りんごのタルト
最後にりんごのシブースト。前回とは型を変え、広いタイプでやってみます。
個人的には前回の形のほうが好きですが、大人数なのでこの形にします。
チーズクリームを入れ、りんごのフィリングを乗せます。

…この時点で美味そう。前回アレやったカスタードクリームはちゃんと出来ました。

イタリアンメレンゲと混ぜたクレームシブーストをかけ、キャラメリゼで完成です。
りんごのタルトの失敗を生かし、弱火でゆっくりキャラメリゼします。中々旨くいきました。
どうも火の強さより、振り掛ける砂糖をケチると駄目っぽいですね。

◇りんごのシブースト他
すくなかぼちゃプリンが残念に見えますが、ひっくり返せば誰も気付きません(笑)。
奥の手でございます。味は良いんですがこの見た目は頂けないですねぇ。
オーブンの特性がわかるまでの辛抱です。中々難しいなぁデロンギ。
何か美味そうに見えませんが、味は前回食べたので問題無いんです。
でも、何か納得できねぇ。まぁ、今の自分の腕はよくわかりました(泣)。
3つ作るのに丸一日かかってしまった。お菓子作りの段取りはまだまだ駄目ですねぇ。
ようやくこれで頂いたりんご、すくなかぼちゃを使い切ってしまえました!
お陰様でりんごのお菓子レベルが少し上がりました。
次はチョコレート関係だな。このシーズンじゃないと手に入りにくいものとかありますし。
…バレンタインコーナーで怪しい人を見かけたら、自分かもしれませんよー(笑)。
…頼まれ方に少しイラッと来たので、3つ作っていくもんね(笑)。
今まで作ったお菓子を復習するためにも、過去に作ったものをおさらいします。
一つ目は、もはや定番と化したすくなかぼちゃプリン。ただ新しいオーブンでは
今ひとつ出来が悪いです。今回も設定を変えて作ります。
…でもやっぱり微妙でした(泣)。でも、解決策が少し見えてきたので次回に期待します。
2つ目にりんごのタルト。相変わらずキャラメリゼが下手だ(笑)。
今度はバーナーの火力を減らしてみます。
◇りんごのタルト
最後にりんごのシブースト。前回とは型を変え、広いタイプでやってみます。
個人的には前回の形のほうが好きですが、大人数なのでこの形にします。
チーズクリームを入れ、りんごのフィリングを乗せます。
…この時点で美味そう。前回アレやったカスタードクリームはちゃんと出来ました。
イタリアンメレンゲと混ぜたクレームシブーストをかけ、キャラメリゼで完成です。
りんごのタルトの失敗を生かし、弱火でゆっくりキャラメリゼします。中々旨くいきました。
どうも火の強さより、振り掛ける砂糖をケチると駄目っぽいですね。
◇りんごのシブースト他
すくなかぼちゃプリンが残念に見えますが、ひっくり返せば誰も気付きません(笑)。
奥の手でございます。味は良いんですがこの見た目は頂けないですねぇ。
オーブンの特性がわかるまでの辛抱です。中々難しいなぁデロンギ。
何か美味そうに見えませんが、味は前回食べたので問題無いんです。
でも、何か納得できねぇ。まぁ、今の自分の腕はよくわかりました(泣)。
3つ作るのに丸一日かかってしまった。お菓子作りの段取りはまだまだ駄目ですねぇ。
ようやくこれで頂いたりんご、すくなかぼちゃを使い切ってしまえました!
お陰様でりんごのお菓子レベルが少し上がりました。
次はチョコレート関係だな。このシーズンじゃないと手に入りにくいものとかありますし。
…バレンタインコーナーで怪しい人を見かけたら、自分かもしれませんよー(笑)。