スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

チキンビリヤニ

2012年11月01日
本当のレシピは凄い大変そうだったので、自己流アレンジを加えたまがい物を作ります(笑)。だって、本当のレシピだとなべのフタにチャパティの生地でシールをして、上に炭を置いたりするみたいなんですもん…。

どうやらスパイス、玉ねぎ、塩を炒めたものがインドカレーの基本のようです。煮込み料理ではないですね。そのことを念頭に置いておきやってみます。

スパイス、塩、ヨーグルトで鶏むね肉を2日ほど漬けておきます。ベイリーフ、赤唐辛子、クローブ、ブラックペッパーを油で炒め、玉ねぎを投入、更に炒めます。先の鶏肉、ターメリック、レーズンを追加し炒めます。ガラムマサラと塩を入れ、味の調整を行ない、火を止めます。

バースマティー米を軽く水洗いし、水を切ります。研しだりはしません。釜に洗った米、先の鶏肉のスパイス炒め、米と同量の水を入れて混ぜます。早炊きで炊飯器をON!炊けたブザーが鳴ったら、蓋を開け、よく混ぜたら完成です。蒸らしは要りません。文章長いですが結構簡単です。


◇チキンビリヤニ

思った以上の出来で、やや味は薄めですが、しっかりチキンビリヤニしてます(笑)。かなり美味い!今回のものは辛さも控えめなので、おかずがあっても丁度良いバランスですね。タンドーリチキンが欲しくなってきます。

…細かい話ですが、タンドリーチキンは発音として間違ってますね。『tandoori chicken』ですもん。タンドール釜を使っているからこういう名前なんでしょうか。こういうもの調べると制作意欲が湧いてきます。作ってみたいですね、タンドール釜。

  

Posted by 妖怪スクナカボチャ at 23:21Comments(0)料理