包丁ケースの自作
2014年05月26日
余談ですがインフルエンザのB型にかかってしまい、5月の前半は半死状態でした。小さい頃から病気には強い方だったのであまり経験がなく、かなりきつかったです。少し前まで岐阜の方で流行っていたようなのでまだまだ注意が必要です。皆さんもお気を付けください。
さて、包丁のメンテなどについて色々調べていたところ、『包丁噺』というブログを見つけました。刃物の研ぎ師さんが書いているのですがこれがなかなか面白いのです。そこで簡易包丁ケースの作り方が書いてありました。
布製の包丁ケースを買ったはいいのですが、刃の部分を何かで覆わないと縫い目が切れそうなんですよね。そこでこの簡易ケース!早速作ります。

…Amazonのステマではありません(笑)。
材料は段ボール。元ブログでは新聞紙を内側に貼っていますが、自分は保管を目的としていないのでとりあえず保留にします。
まず三つ折り出来る大きさに段ボールを切り出し、刃が出ないよう付け根に切込みを入れます。包丁の鍔(つば)の形状が違うので、切込みの形状を変えてみます。



輪ゴムで縦に留めれば包丁は抜けないので安心です。1本は長かったので横に留めてますが、三つ折りで抑えられているので抜けにくいです。

布ケースにもしっかり収まるし、直接刃が当たらないので安心です。


これで持ち運びも安心!包丁噺さんに感謝です!元ブログでは新聞紙やきれいな布を貼り、お洒落なケースになっていました。また時間を作ってやってみたいですね!
さて、包丁のメンテなどについて色々調べていたところ、『包丁噺』というブログを見つけました。刃物の研ぎ師さんが書いているのですがこれがなかなか面白いのです。そこで簡易包丁ケースの作り方が書いてありました。
布製の包丁ケースを買ったはいいのですが、刃の部分を何かで覆わないと縫い目が切れそうなんですよね。そこでこの簡易ケース!早速作ります。

…Amazonのステマではありません(笑)。
材料は段ボール。元ブログでは新聞紙を内側に貼っていますが、自分は保管を目的としていないのでとりあえず保留にします。
まず三つ折り出来る大きさに段ボールを切り出し、刃が出ないよう付け根に切込みを入れます。包丁の鍔(つば)の形状が違うので、切込みの形状を変えてみます。



輪ゴムで縦に留めれば包丁は抜けないので安心です。1本は長かったので横に留めてますが、三つ折りで抑えられているので抜けにくいです。

布ケースにもしっかり収まるし、直接刃が当たらないので安心です。


これで持ち運びも安心!包丁噺さんに感謝です!元ブログでは新聞紙やきれいな布を貼り、お洒落なケースになっていました。また時間を作ってやってみたいですね!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。